2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ラジオ

前のラジオが壊れて、新しいラジオを買った。 評判ほど電波の入りは悪くなかったが、使いにくい。 やたらとボタンが多くて、間違ったボタンを押してしまうので、移動が出来ない。むやみに触れられないのだ。 作ったソニーは、なるほど、これをラジオとは言っ…

オオホソコバネカミキリ

筒井氏から標本を恵贈さるる。うれしや。 この類いのカミキリはまだ奥多摩では見たことが無い。見ても分からないのかもしれないのが悔しいが。 とりあえず写生をするが、また虫眼鏡でゆっくりと眺めるとしよう。破顔。

山2題

全然思う物が出てこずに、苦労して写生をする。 何枚も色々に技法を変えて試すが、結論に至らず。 帰宅して並べて見るうちに、何かしら出かかっているのは分かる。 方法も少し見える。無駄ではないのだ。

高野箒

喬木である。この花も目にすると嬉しくなる。 花の形、色、珍しさ。 有り難いのだろう。 今日は晴れて、気持ちの良い秋の一日だった。 ありがたや、ありがたや。

礬水刷毛

手元の礬水刷毛に目が行く。ずいぶん古いものだ。40年くらいか? 和紙の滲み止めを塗るのに使うだけだから、消耗が激しくはない。 柄の先が折れて、絵に使うには不便なので、礬水用に回した覚えがある。 手に取ってみると、あの頃は悪い筆だと判断していたの…

嘗めてかかったかかった岩の写生にてこずる。 紙を7、8枚無駄にしたろうか。いやはや。 教訓を語るのは止めておこう。

吊り花

秋の深まる山野で一際目に付く赤い色だ。この木が好きな人も多い。 色彩だけではなく、この枝の描く曲線や返り(節)等を見ていると、いかにも日本人の持つ繊細さに訴える物がある。 筆で追いながら、葉の持つ曲線にも微妙な心遣いが見て取れる。 写生をしな…

足を見る

一時中断していた「毎日筆写生」を再開したのは、これは良くないという自覚なんだけど、早速に何を描くか詰まってしまった。 就寝前に慌てて身の回りを見渡すが、反応する物が無い。窮して己が足を描くことにする。「じっと手を見た」のは、石川啄木だが、足…

鉄線の種

秋の深まるのは寂しい。労苦が待っている予感とでもいうか。 どうやって美を見つけるかが問題だなぁ〜と思ったりした。 鉄線の種はなかなか面白い形をしている。 葉が枯れてきて、形を失いかけている。その風情も良し。

カボチャ

画室のカボチャがまた一つ崩壊に向かう。 ただ手を拱いて、眺めている。

和尚さんに庭の柿を分けてもらい、何やら有り難い気分になる。しかし、柿の種類というのは多いなぁ〜と改めて気付く。 貴重な甘みのある果物として、昔から大事にしてきたのだろう。

アラーム付きの時計

酩酊君となって描いたらしい。記憶にないことをやっている。最近あれこれバタバタとやっていると、物忘れをする事が多くなった。 薬罐の火をつけっぱなしで空焚きさせたり、風呂の火を止め忘れたりと、ドキッとすことが続く。それで腕につけても気にならない…

水茎堂より「快」というラベルを貼った、寸法違いの筆が三本届き、意見を求められる。復刻だが、少し改良を考えたいという。日常使いの筆というのは難しい所がある。何でも出来ないといけないからだ。 私はこのところ、水茎堂の「狸山」を用いていた。日本風…

3つの箱

近ごろワクワクすることが無いなぁとぼやいていたら、荷物が届いた。 箱を開らいて、驚く。箱が三つ。 ワクワクを越えて、ドキドキでひとつずつ開く。

八頭の葉

秋も進んで、そろそろ八頭の葉も勢いを無くして、乱れてきている。 気分ではまだ夏の終わりなのだが、容赦なく時は流れて行くのを、認めざるを得ないのだった。時間補正が必要だなぁ〜。

沢胡桃とトラフカミキリ

右上の転がっているのがトラフカミキリの死骸です。分かりにくいですが。

青唐辛子

急に寒くなって、畑も勢いを無くしてきた。 青トもそろそろ終わりに近づいてきたが、まだもう少し頑張ってもらいたい。気温が下ってきたせいか、体調の方は少し回復してきた。